2013-04-30 Tue
南相馬遠征の写真を公式ホームページにアップいたしました。是非、ご覧ください。

http://www.asuka-yosakoi.com/his2013/minamisouma2013.html
スポンサーサイト
2013-04-30 Tue

だいぶ北海道も迫ってきて、皆さん練習に力が入ります!!

熱心に演出班の話を聞くメンバー達。やばし!振りを覚えても、忘れる・・・
【練習内容】前半は彩夏祭構成の練習。後半は、北海道班、彩夏祭班に分かれて練習。今日は後半エンディング部分の新しい振りを覚えました。
【練習参加人数】83名(一応、野鳥の会のように数えてます・・・が、動かれると微妙!?)
【連絡事項】南相馬遠征に行ってまいりました。
地元のチームとも親交を深めることができ、被災地の人たちを喜ばせられたとともに、飛鳥にとっても実りある元となりました。
帰りは被災地を見てきましたが、未だに車がひっくり返っていたりと、復興道半ばです。
来年も是非お伺いできたらと考えています。
会計より。年会費の徴収は本日で終了です。
ポーチも本日で締切りです。
企画班より。ソフトボールの締め切りは、明日5月1日です。メール返信を忘れずに!!
【備考】20:40頃練習終了。補習は21時まで行いました。
2013-04-28 Sun

リゾンなるこ会飛鳥の活動の中に「東日本大震災復興支援」というものがあります。
今回は、昨年に引き続き、福島県南相馬市にお伺いし、被災者の皆様に元気を届けてまいりました。
未だに復興は道半ばの南相馬市。

これが、まだ福島で続いている現状です。目をそらさず、被災者の目線で支援をしていく心が本当に大事です。

非常に心が痛くなります。少しでも助けになれるように、皆さんも「絆」の気持ちを忘れずに。

被災地で物産を買うことも立派な復興支援!
南相馬は風は強いですが晴天に恵まれ男気じゃんけん連発です!!

本日1本目の公園でのステージ。
持参した歌詞カードとメッセージ入り鳴子を手渡してから演舞しました。
お客さんは大勢いるし天気も良いし気持ちよく踊れたのでは。



2ヶ所目は昨年に踊った会場で2本の演舞。
2本目の演舞では、愛舞蓮さんの演舞に飛び入り参加!
お返しにがんばれの演舞にも他の2チームが参加!とても一体感がある演舞になりました。


総躍りの連チャン!
踊り子も旗振りに挑戦。

お土産に頂いた名物の凍天。ドーナツ生地の中にお餅が入ってます!絶品です!!
地元のチームは練習場所の確保も困難な中、練習を続けてるとのことで、そんなチームと楽しくコラボできとても有意義だったと永井代表の言葉でした。
実行委員の方々にもまたお待ちしてますとのお言葉をいただきました!
2013-04-17 Wed

北海道の「YOSAKOIソーラン祭り」の公式ホームページで、開催スケジュール・会場のご案内・参加チーム一覧が出ましたね。
朝霞からは、「朝霞なるこ遊和会」さんと、我らが「リゾンなるこ会飛鳥」がエントリ。
とどけよう元気を朝霞から!!北海道へ!!
開催スケジュール・会場のご案内・参加チーム一覧はこちら
2013-04-16 Tue

今日も元気に踊りますよ。さすがに暑くなってきたのか、Tシャツ1枚で踊ってる方もいます。

ちょっと、休憩??

こちらも、ちょっと休憩です。ハードな練習です。疲れても、頑張ります!!
【練習内容】今日は構成がメイン。初めから中盤前位までの構成をやりました。
【練習参加人数】74名
【連絡事項】遠征班より。南相馬遠征は雨が降っても行きますよ。
会計より。年会費の徴収を行っています。
Tシャツデザインを募集しています。現在、エントリーが1名です。
演出班より。次回土曜日より練習開始を15分早めて、18:45からとなります。ご注意を。
【備考】20:30頃練習終了。南相馬の遠征メンバーは補習です。
2013-04-13 Sat

今日の練習では、メンバー参加者が100名を超え、大盛況!!
元気良い練習でした。声も出てましたね。ぶい!ぶい!

女性陣も頑張ってますよ。(あれ??1名??)

旗士のメンバーもしっかりと練習していますよ。大きな旗を振ります!!
【練習内容】今日は構成がメイン。初めから中盤前位までの構成をやりました。
【練習参加人数】101名
【連絡事項】遠征班より。メインステージの演舞の時間は・・・(笑)。
良い時間帯を引いてきましたよ!!!!
北海道のお土産を買ってきたよぉ!!
会計より。年会費の徴収を行っています。
高尾山遠足は明日の実施予定です。集合時間をお守りください。
飛鳥ポシェット・飛鳥なるこの予約行っています。
【代表より】南相馬遠征が約40名、北海道遠征が約60名の参加予定となりました。
飛鳥のメインのお祭りは、彩夏祭ですが、その前の祭りもしっかり頑張っていきましょう。
【備考】20:30頃練習終了。南相馬の遠征メンバーは補習です。
2013-04-13 Sat

3月17日に開催しました、飛鳥総会&顔合わせ会の写真を公式HPに掲載しました。
どうぞ、ご覧ください。
総会の写真はこちら
顔合わせ会の写真(その1)はこちら
顔合わせ会の写真(その2)はこちら
2013-04-09 Tue
関八州よさこいフェスタの募集が開始されました。ということで、彩夏祭の公式ホームページを見てみたら・・・
なんと!飛鳥の写真がトップページに使われているではありませんか!!
これは、嬉しい!!
これは、衣装班、演出班は大喜びでしょう!!
朝霞市民まつり実行委員会事務局の皆様、ありがとうございます!!
彩夏祭公式ホームページはこちら
2013-04-09 Tue

今日の練習も、リゾンなるこ会飛鳥は元気ですよ!!
集まりも良かったですね。
学生さんたちも新学期早々、気合入っています。

覚えては、忘れ。覚えては忘れる。うーん!それの繰り返し!!
でも、めげないもん!!
【練習内容】各パートの復習などがメインでした。初めから終わりまで、フルでの練習もありました。
【練習参加人数】80名
【連絡事項】遠征班より。北海道の受付は終了しています。ツアーの詳細の再返送を宜しくお願いします。
北海道のお土産を買ってきたよぉ!!
会計より。年会費の徴収を行っています。
高尾山遠足は今週末の実施予定です。
飛鳥ポシェット・飛鳥なるこの予約行っています。
メールの返信を必ず行ってください。遠征の隊列に入れませんよ!!
【備考】20:30頃練習終了。一部チームが補習でした。
2013-04-08 Mon

リゾンなるこ会飛鳥のYOSAKOIソーラン祭り一次審査ブロックが決定したそうです。
審査枠: ⑨ 大通パレード会場 北コース
6月8日(土)18時24分の演舞となります。
強豪がそろった審査枠ですが、是非とも、飛鳥の笑顔を北海道に届けましょう!!
詳細は、YOSAKOIソーラン祭り公式HPへ
2013-04-07 Sun
第22回YOSAKOIソーラン祭の全国交流会が4月6日(土)札幌パークホテルにて行われました♪交流会後にCHIよ連さんに声を掛けて頂き、関東から参加チームで懇親会(二次会)をしました♪
『CHIよREN北天魁』さん@千葉県
『REDA舞神楽』さん@千葉県
『水戸藩YOSAKOI連』さん@茨城県
『勢や』さん@栃木県
『郷人』さん@福島県
『銀輪舞隊』さん@東京都
『k-one動流夢』さん@神奈川県
強豪…有名チームだらけ(>_<)
そして我らが☆
『リゾンなるこ会飛鳥』埼玉県
我らが朝霞の『朝霞なるこ遊和会』さん@埼玉県は…腹痛??の為(笑)
来れなかったのですが…
祭りの楽しさや運営の問題・チームの今後etc…
皆様から色々お話を聞けて大満足な夜になりました。
さて今日は大事な日です☆
YOSAKOIソーラン祭の会場を決める
抽選会です(^^)v
いい会場引き当てて来ます♪
2013-04-04 Thu
今週末の4月6日(土)、7日(日)に、「YOSAKOIソーラン祭り」の全国交流会と参加者ガイダンスが、北海道・札幌の札幌パークホテルで行われます。リゾンなるこ会飛鳥からは、遠征班の2名が参加します。
ガイダンスでは、資料配布や参加にあたってのルール説明、演舞スケジュール抽選を行うそうです。
遠征班も、仕事や子育てなどでお忙しい中、メンバーのために、札幌まで出向き、説明を聞いてきてくれます。
本当にありがたいことです。感謝!感謝!です。
ガイダンスのご報告、メンバー一同、楽しみにしております。
って、ビール園の生ビールが美味しかったとか、そういう話ではないですよ!!(笑)
2013-04-02 Tue

今日の練習は、あいにくの天気でしたが、皆さん、ほんとに元気に練習をしました。
結構、寒かったですね。

メンズも頑張ってますよ。正直、歳をとるとオボエガワルクテ・・・(笑)

練習後に皆さんで、演舞用の音を最初から最後まで聞きました。
&録音作業です。黙って、スマホやデジカメに録音しました。
アナログチックな作業ですが、これ、大事です。
【練習内容】各パートの復習などがメインでした。
【練習参加人数】87名
【連絡事項】遠征班より。北海道の受付を開始しています。土曜日締め切りです。
南相馬遠征は金曜日締切りです。
会計より。年会費の徴収を行っています。
高尾山遠足を実施予定です。
飛鳥ポシェット・飛鳥なるこの予約行っています。
衣装合わせは今日までです。
【備考】20:30頃練習終了。音楽を流しながらの補習でした。
2013-04-02 Tue
今日は朝から雨みたいですね。あいにくの天気ですが、本日は練習日です!!
今週の土曜日は練習がお休みの予定ですので、メンバーの皆様!!
今日の練習は、普段よりも、もっと!もっと!頑張りましょう!!
っと、気合を入れてみました(笑)