2013-12-09 Mon

忘年会の写真を公式ホームページにアップしましたので、ご覧ください。
http://www.asuka-yosakoi.com/his2013/bounenkai2013.html
2013-12-03 Tue

昨日行われました忘年会の際に、代表より挨拶がありました。
当日の挨拶をそのまま文字にしてみました。
飛鳥への熱い思いが語られています。
メンバーは是非じっくりとお読みください。
私の方からは2013年を振り返ってという話と14年に向けてという大きな2つについてお話させていただきます。
まず、13年を振り返ってみますと、今年の初めにですね。飛鳥の10周年の式典があってですね。
それも遠いことのように感じますが、そこからスタートをしております。
4月には、南相馬の方に、去年に引き続き2年連続で行かせていただいて、私自身、復興が大分進んでいるとは思ったのですけど、今回見て、まだまだ復興が進んでいなかった。
そういうところに、よさこいを通じて元気を与えられたらなと思います。
その時にですね、向こうの実行委員の方とお話をしまして、若い人が出て行ってしまっているという現状があって、少しでも活性化したい。というようなお話があって、来年もぜひ来てほしいというお話を頂きました。
飛鳥としてはこういう活動も是非続けてやっていきたいと思いますので、宜しくお願します。
そのあと、6月北海道ですね。これも、昨年に引き続き、2年連続で行かせていただきました。
今年は遠征班の頑張りもあって、本当にスムーズに行って、すごく楽しかったと、思っています。
そのあと、浦和の祭りとかがあって、彩夏祭ですね。
これ、正直、皆さん悔しい思いもあったかと思うのですが。
ただ、日曜日の最後に踊った流しというのは、本当に飛鳥の最高の笑顔でお客様を楽しませることが出来たかと。
これが、飛鳥だと、私は思っていますので、こういうところをずっとやっていきたいと思っています。
9月ですね。これも出られた方は一生忘れられないと思うのですけれども、武道館で糸東会の国際大会に呼んで頂いて、あのような大きい所でやらせてもらえるというのは、最高の幸せだと思います。
正直、人生で一度、できるかできないかというところでやらせて頂いた。
これも、一つの思い出になったかと思います。
今年振り返って見ると、16回遠征をやっています。
その中で、実は8回がよさこい祭りじゃない祭りなのです。
先ほどの武道館もそうなのですが、いわゆる○○祭りに呼ばれて、盛り上げてほしいということで、出させていただいた。
セキスイの祭りもそうですよね。
こういった活動というのも、よさこいを通じて地域支援に協力していくというのも、飛鳥の一つの活動だと思いますので、来年も引き続きやっていきたいと思っています。
13年はそんな形で、私としては、今年初めて代表をやらせていもらいましたが、いろいろ正直、苦労はありましたが、いろんな面で充実した年かと思っております。
来年2014に向けて、大きくここで2つお話したいと思います。
まず、一つは、会のテーマとして、「真価」。
これは、真の価値という意味で、一つは飛鳥らしさというところをみんなでもう一回求めていきたいなと。
本当の飛鳥の価値というのを発揮していきたいなと。
この真価の中には、そういう飛鳥という部分と、個人個人が持っている真価というところも、来年発揮できるようにして頂きたいと思います。これは、踊りだけに限らず、いろんな場面で真価を発揮できるようなそういう年にしていきたいと思っています。
もうひとつ、来年に向けてみんなにメッセージを伝えたいのです。
今まで、いろんな場面で「賞取りチームじゃない。飛鳥は」ということを言ってきたのですが、誤解もあるようなので、改めてここではっきりしておきたいと思います。
もちろん、飛鳥は賞を狙っています。
賞を狙っていなければ、エントリーなんてしませんので。
賞を狙ってますが、ただ、賞を取るために、うまい人だけ前に出るとか、うまい人だけのチームを作るとか、そういうチームではないということです。
みんなで頑張ってみんなで楽しんで、みんなで笑顔でやれば、結果的に賞は取れるでしょうと。
そういう賞の目指し方というのを、改めてここで言いたいと思います。
そういう中で、来年は、明確に目標を持ちたいと思いますので、ここで言いたいのですが。
今年ファイナル残れなくて、みなさん非常に悔しかったと思います。
来年は、絶対、ファイナルに残りたいと思います。
そしてですね、来年はライトアップされたところで踊りましょう。
前夜祭も前の方になると思いますし、ファイナル残っても順番によっては、まだ明るい場面で踊るということになるかもしれません。
やはり、暗い所で、ライトアップされたところで、披露したいと、皆さん、思いますよね!
ですので、ファイナルに残るだけではなくて、さらにライトアップされたところで踊るという、多分、5番目か6番目以内に入らないとそれは出来ないのですけれども、そこを目指したいと思います。
先ほども言ったようにですね。それは、うまい人だけが前に行くとかそういう意味ではないですよ。
みなさん全員で一生懸命練習して、一生懸命頑張って、一生懸命笑顔で踊って、最終的にそういう場所で踊りましょう!というところを目標に、頑張りたいと思いますので、どうぞ、来年も宜しくお願いします。
2013-12-03 Tue

総会の写真を公式ホームページにアップしましたので、ご覧ください。
http://www.asuka-yosakoi.com/his2013/soukai2013-2.html
2013-12-02 Mon

マレーシアの子供との交流会の写真を公式HPにアップしましたので、ご覧ください。
http://www.asuka-yosakoi.com/his2013/malaysia2013.html